6月2日練習日記
みなさんこんにちは!管理人のIです。
6月2日の練習日記です。
今回もエキストラの方が6人、練習に駆けつけて下さいました。
本当にありがとうございます。
とうとう6月に入り、演奏会本番まで1ヶ月を切りました。
今回の練習でも、指揮者の先生から指摘を受けたのはシンコペーション!
最初の練習曲である「錨を上げて」は、このシンコペーションを意識
しないと躍動感が出ません。
シンコペーションは、より「弱い」拍(の部分)からより「強い」拍
(の部分)に、1つの音符が続くときに発生します。
裏拍で感じる。先生からは裏拍を常に意識することを忘れないよう指導を
受けました。
意識せずに平らに吹いてしまうと、せっかくのシンコペーションが活かされず、マーチの躍動感が出なくなってしまいますからね...
本番まで練習できるのは、あと4回!たった4回!わずか4回!
1回1回の練習を内容の濃いものにしたいです!
最後に今日のワンポイント!
「4分音符8分音符は狭く冷たい息で、2分音符は広く暖かい息で!」

