2016jb2022年6月13日1 分6月11日練習日記演奏会も決定し、今日は木管分奏から全体合奏へという2部制の新しい試みでの練習でした。 演奏会では野武先生作の曲を演奏予定ですが、分奏ではその曲を木管セクションで練習しました。 木管ならではで普段はなかなか聴こえにくい、お互いの動きを細かく確認する事が出来ました。その分自分の...
2016jb2022年5月30日1 分5月28日練習日記今日は晴天のもと、2名の見学者さんをお迎えして合奏練習をしました。 エアコンで涼しいとはいえ、楽器を吹いていると汗ばむ季節…… 換気をしながら、水分補給も欠かしません。 そろそろ梅雨入りかと思うと、木管楽器担当としては少し憂鬱な気分になりますが、演奏会の曲目も決まりつつあり...
2016jb2022年5月15日1 分5月15日練習日記いつものようにスケール練習。 今日はフラット中心にNo.1〜6。 曲はマーチから始めて全部で7曲やりました。 いつもと違ったのは低音パートがバスクラのみ、一人で支えてくれてありがとうございます。 でもよかったことは、各楽器の音がよく聞こえたことです。まさにアンサンブルをやっ...
2016jb2022年5月9日1 分5月8日練習日記2022年団員総会が無事終了しました。 一番時間がなるかな?と思われた役員、係の改選もつつがなく終了。 役員、係関係なく全員参加で良いバンドにしていきたいですね。 コロナで思うような活動ができていませんでしたが、11月3日に神奈川公会堂で演奏会を開催する事も決まりました!...
Hoho2022年5月1日1 分4月29日練習日記10連休もあるかもしれないゴールデンウィークが始まりました。 そんな中、本日たいへん嬉しい事にお二人の見学者さんが来てくださいました! いつもにはない音が加わって、とても良い楽しい練習になりました。 最近曲が新しくなり、次回は団員総会で今後の活動について話し合ったりする予定...
2016jb2022年4月17日1 分4月17日練習日記本日はユーホニウムに見学者様を迎えての練習でした。 先週と比べると練習参加人数も増えて音に厚みが出てすごくいい感じでしたね。 さて、今日は練習の話ではないことをちょっとだけ。 実は僕らの楽団の指揮者の野武先生は「ジョン万次郎・メモリアル・オーケストラ」という楽団でも指揮を振...
2016jb2022年4月10日1 分4月9日練習日記4月がスタートし練習曲も一新しました。 ほとんど初見に近い曲ばかり。 そしてメンバーのほとんどが2分の3(もちろん2分の2も)が苦手な事が発覚してしまいました。 また3拍子と4拍子が1小節づつ入れ替わる難曲もあり、皆クタクタになっていました。...
Hoho2022年3月16日1 分3月13日練習日記全休符になりたい! 誰にも文句を言われずに、ちゃんと休みが取れるって羨ましい。 例えば3/4拍子の全休符は、付点二分休符と交代しなくても、全休符のまま休める。私も全休符になりた〜い♩♩♩ そんな事を思った3月13日は練習した6曲全てが初めての音出しとなりました。...
-2022年3月6日1 分3月5日 ステージ練習の練習日記本来ならば、この日は僕らJBウインドバンドの第2回演奏会!!! のはずだったのですが、コロナの状況がいま一つ芳しくなく、無観客での演奏会となりました。諸々の事情で団員も全員は揃わず、エキストラもお呼びしなかったので、曲は歯抜けとなる部分が多数発生。豆譜は総動員、各種電子楽器...
-2022年2月27日1 分2月23日練習日記オミクロン株もピークアウトしつつあるも、この日は少々少なめの参加者での練習でした。 ほぼ1時間ごとにドアと窓を開放して、しっかり換気するのですが、その間が寒い!! 来週からは少し暖かくなって春の気配も感じられるようになるそうですが、待ち遠しいです。...
Hoho2022年2月20日1 分2月20日練習日記本日は参加人数が少ないなかでの練習となりました。 演奏会はコロナ禍のため残念ながら中止となってしまいましたが、その日には演奏会と同じプログラムを同じ会場にて演奏します。 コロナウィルスがまだ流行っているため欠席する団員もいますし、エクストラさんもおりません。観衆もいないので...
-2022年2月4日1 分1月30日練習日記練習日記の公開が遅れました。。。色々忙しくてすいません。。。 言い訳しても仕方ないので本文にまいります。 この日は我らが野武先生が編曲された「吹奏楽の為の日本の四季<春>」をみっちりとやりました。 春というイメージは「暖かい」「嬉しい」「楽しい」って感じですよね。でもその表...
pete-sanhal2022年1月24日1 分1月23日練習日記演奏会まで1ヶ月半を切りました。 コロナの影響でなかなか全員集まる事はできませんが、お力添えいただいているエキストラさん達に感謝しつつ、良いハーモニーが作れるよう頑張りたいと思います。 演奏会当日は感染対策をしっかり行ないますので、皆さんぜひお越しください。
-2022年1月16日1 分1月15日練習日記年明け2回目の練習です。 本日の練習は、同じ練習会場を利用しているアートフリーダム・ブラスバンドさんのご厚意により、打楽器をお借りしての練習となりました。 ティンパニ、バスドラム、セットドラム、シロフォン、グロッケン...所狭しと並ぶ打楽器たち🥁...
Hoho2022年1月9日1 分1月9日練習日記令和4年になりました。もう4年なの?と思いませんか! コロナウィルスに翻弄された2年間でありましたが、またもや感染者が増え始め心配になります。 これまで当団でのコロナウィルス感染者はゼロ。感染対策は当たり前となりましたが 今一度気を引き締めて徹底をし、このまま練習が続けられ...
-2021年12月21日1 分12月19日練習日記2021年最後の練習でした。昨年に引き続きコロナ禍に振り回された1年でしたが、何とか無事にこの日を迎えることができました。 2022年3月5日開催のぼくらの第二回演奏会で世界初演となる『吹奏楽の為の日本の四季<春>』を中心に演奏会プログラム曲をすべてさらいました。...
pete-sanhal2021年12月12日1 分12月12日練習日記第二回演奏会のメイン曲、吹奏楽のための日本の四季「春」当団指揮者の野武先生編曲の楽譜が本日配布され、演奏会プログラム曲が全て揃いました。 演奏会まで3ヶ月を切りましたが、この2年余りを振り返ると感慨深いものがあります。 演奏会中止なとで心折れた日もありましたが、3月5日、再...
2016jb2021年12月6日1 分12月4日練習日記皆様こんにちは! 当団一の風来坊が今回のブログを担当させていただきます。 早いもので、今年も残すところ1ヶ月を切りました。 今年もコロナに振り回された一年になってしまいました。 第五波が収まりつつあり、このまま収束してくれればと願っている矢先にオミクロン株なる新種が出てきて...
Hoho2021年11月28日1 分11月27日練習日記11月最後の練習日となりました。 今日は先生から音符や休符の長さに関しての注意が多かったです。 「なるほど確かにそうなってしまっているな」と気づいた事がたくさんありました。意識してきちんと吹こうとするだけで、曲に対するイメージも鮮明になってくる気がしました。...
-2021年11月24日1 分11月23日 練習日記秋晴れというには寒い季節になってきましたが、気持ちの良い天気の中、パーカッションに1名の見学者様を迎えて練習を行いました。 3月の演奏会も決定し、お手伝いいただくエキストラの皆様も少しずつご参加いただくようになり、音に厚みも出てきております。...